MENU
WordPressの使い方/カスタマイズ/Tips/コラム的な事を徒然と。
WPtips-WordPressのカスタマイズTips集-
  • プライバシーポリシー
  • About
WPtips-WordPressのカスタマイズTips集-

奏音桃 - Author -

奏音桃のアバター 奏音桃

WordPress1X歴のテーマ開発者がWordPressの有料テーマを購入したのがキッカケで、WordPressのカスタマイズTipsを纏めています。

  • WordPressの有料テーマ【JIN】から【SWELL】に移行した理由
    コラム

    WordPressの有料テーマ【JIN】から【SWELL】に移行した理由

    WordPressの有料テーマ【JIN】から【SWELL】に移行した理由をまとめました。皆さんSWELLの機能が良いよ!という記事が多いのですが、私の視点はちょっと違っていて、WordPressのテーマ開発者目線でまとめています。ちなみに私はWordPressのコミュニティの...
    2020.06.15
  • カテゴリーとタグのトップページをGutenbergで作り込む方法
    【SWELLテーマ】カスタマイズ

    カテゴリーとタグのトップページをGutenbergで作り込む方法

    SWELLテーマでGutenbergを使っていると、どうしてもカテゴリーとタグのトップページの作り込むのに面倒になってくるんですよね。通常はカテゴリーやタグページの説明のテキストエリアを使ったり、JINテーマだと専用のテキストエリアが用意されていたり、SE...
    2020.06.16
  • WordPressのテーマやプラグイン移行時に、メタディスクリプションを一括移行する方法
    カスタマイズ

    WordPressのテーマやプラグイン移行時に、メタディスクリプションを一括移行する方法

    WordPressのサイトでmeta description(メタディスクリプション)をプラグインやテーマで管理している方は多いと思います。プラグインやテーマを変えたい場合、1記事1記事修正していくのはとても大変です。それが一瞬で終わる方法をご紹介いたします。この...
    2019.04.26
  • WordPressのテーマ【JIN】に画像読み込み遅延echo.jsを導入する
    【JINテーマ】カスタマイズ

    WordPressのテーマ【JIN】に画像読み込み遅延echo.jsを導入する

    WordPressのテーマ【JIN】の特徴として、画像で見せるが故にサイト表示速度が遅くなるという欠点があります。私の場合、画像は全て外部URLで入れているのですが、画像読み込みを遅延させる事で、更にサイト表示を速くしようという試みです。※このサイトは...
    2019.04.24
  • post_thumbnail_htmlフックを使って、画像周りを一括管理する方法
    カスタマイズ

    post_thumbnail_htmlフックを使って、画像周りを一括管理する方法

    WordPressのテーマ【JIN】を子テーマでカスタマイズするにあたり、ゴリゴリカスタマイズしていると、アップデートがあった時に、ファイル差分チェックの必要があります。ちょっと面倒臭いなと思い始めて、WordPressのフィルターを使って、出来るだけファイ...
    2019.04.23
  • AmazonJSからWP Associate Post R2に移行しました!
    コラム

    AmazonJSからWP Associate Post R2に移行しました!

    AmazonJSからなぜWP Associate Post R2に移行したのかをまとめました。【AmazonJSで気になったこと】ずっとAmazonJSをカスタマイズして使ってきて、2点気になったことがありました。AMP化AMPのカスタマイズをして使ってきましたが、AMPは意味がないと思い...
    2019.04.22
  • Gutenberg の次期フェーズについて
    コラム

    Gutenberg の次期フェーズについて

    WordPressの新エディターであるGutenbergの使い勝手はいかがでしょうか?Twitterを見ると使い勝手が悪いと嘆きの声がちょくちょく見られます。この記事では、最終的にGutenbergの着地点をまとめているので、開発者である人も、ライターさんも、今後どうGut...
    2019.04.19
  • dockerでGutenbergのブロック開発の環境を整える
    カスタマイズ

    dockerでGutenbergのブロック開発の環境を整える

    今まで使ってきたWordPressのClassic Editorの開発サポート終了が2020年までと発表された今、新たな新エディターであるGutenbergに切り替えざるを得なくなりました。そこでGutenbergのブロック開発をするために、開発環境を一新しました。今までVVVを使用...
    2019.04.19
  • GutenbergはClassic Editor(クラッシックエディター)を超えられるのか?
    コラム

    GutenbergはClassic Editor(クラッシックエディター)を超えられるのか?

    WordPress 5.0 がリリースされるにあたって何度か延期されるという事態となっており、また実際に Gutenberg には書いた記事が消えるというバクも残っていたので、先行き不安でした。これ年内リリースは無理なんじゃないかと。それが、WordPress 5.0 がいよ...
    2018.12.07
  • Gutenbergでreact-fontawesomeを使う方法
    カスタマイズ

    Gutenbergでreact-fontawesomeを使う方法

    Gutenbergでブロックを作る時にfontawesomeを使う事があると思います。調べてみると、Reactでfontawesomeを使う方法が載っていたので、折角なのでreact-fontawesomeを使ってみることにしました。【react-fontawesomeを開発環境にインストールする】インス...
    2018.12.07
  • Gutenbergでブロックカテゴリーを作成する方法
    カスタマイズ

    Gutenbergでブロックをブロックカテゴリーで管理する方法

    Gutenbergでブロックカテゴリーを作成してブロックを管理する方法をまとめています。現在使用しているテーマの機能をGutenbergに対応させるためにブロックを作成しているのですが、レイアウト要素に臨時で突っ込んでいた結果、使い勝手が悪くなりました。...
    2018.12.04
  • WordPressで回遊率を高めるタグ関連記事を出力するカスタマイズ
    カスタマイズ

    WordPressで回遊率を高めるタグ関連記事を出力するカスタマイズ

    記事の下に関連記事を出力するWordPressのプラグインやJetpack、Googleの関連コンテンツなど様々な方法があるのですが、今回はWordPressでタグ付けられた記事を抽出して関連記事として出力するカスタマイズをご紹介します。【前提:カテゴリーとタグの使い...
    2018.08.12
12
  1. ホーム
  2. 奏音桃 の執筆記事
人気記事
  • WordPressの有料テーマ【JIN】から【SWELL】に移行した理由
    カテゴリーとタグのトップページをGutenbergで作り込む方法
    2020/06/16
    【SWELLテーマ】カスタマイズ
  • WordPressの有料テーマ【JIN】から【SWELL】に移行した理由
    WordPressのテーマやプラグイン移行時に、メタディスクリプションを一括移行する方法
    2019/04/26
    カスタマイズ
  • WordPressの有料テーマ【JIN】から【SWELL】に移行した理由
    Gutenbergでreact-fontawesomeを使う方法
    2018/12/05
    カスタマイズ
  • WordPressの有料テーマ【JIN】から【SWELL】に移行した理由
    WordPressのテーマ【JIN】に画像読み込み遅延echo.jsを導入する
    2019/04/24
    【JINテーマ】カスタマイズ
  • WordPressの有料テーマ【JIN】から【SWELL】に移行した理由
    WordPressテーマ「JIN」コンテンツマガジンに広告入れるカスタマイズ
    2018/07/27
    【JINテーマ】カスタマイズ
Category
  • 【JINテーマ】カスタマイズ(5)
  • 【SWELLテーマ】カスタマイズ(1)
  • カスタマイズ(6)
  • コラム(7)
Page
  • About
  • プライバシーポリシー
Archive

© 2020 WPtips.