MENU
WordPressの使い方/カスタマイズ/Tips/コラム的な事を徒然と。
WPtips-WordPressのカスタマイズTips集-
  • プライバシーポリシー
  • About
WPtips-WordPressのカスタマイズTips集-
  • プライバシーポリシー
  • About

WordPressのテーマ開発者が有料テーマを買う理由

2018 7/21
コラム
2018/07/22
  • URLをコピーしました!

WordPressのテーマをガッツリ開発するより、サイト更新→運営する側にシフトしたいと以前から思っていました。

サイトデザイン、サイト制作、サイト運営、サイト更新、情報収集、改善…と、流石に1人でやることに限界がきました。

少し前まではWordPressのテーマ開発より自作プラグインを作って如何に効率よくサイトを更新するか?の方に注力していたのですが、

それも一段落し、次はやはりリニューアルしたい→テーマ開発…と思いつつも、中々重い腰が上がらない。

既に1000記事近くあるサイトが2つあり、それらのコンテンツをこれからどう充実させ、改善していくか?の方に注力したいと思い始めました。

目次

テーマ開発はどうするか?

今まで自作でテーマを作ってきた事と、時短のためにWordPressの公式で配布されているテーマをカスタマイズして使用してきて、ちょっと不満を持ち始めたこと、そして、これからまたデザインから書き起こして、テーマに落とし込んでいくのは時間的に厳しい。

有料テーマで何か良いWordPressのテーマがあれば、それを元にカスタマイズして使うのも【あり】だと最近思い始めました。

テーマ開発する時間をお金で買うのです。

テーマ開発者なのに、有料テーマ買うの?

自分で作れるのに、わざわざ有料テーマ買うの?

そう思う方、特にテーマ開発者の方は思うかもしれません。

でも、自分で作って、自分だけしか使わないと細かいところが雑になってしまうんです。

きちんと時間かけて作れば良いのですが、前述したようにデザイン、テーマ開発、運営、更新、改善を1人でやるのは限界で、どうして良いか…となってしまいました?

Web制作の仕事の第一線から身を引いて、辛うじてテーマ開発をする事で技術維持をしてきましたが、最近は効率化の為に自作プラグインを作ることの方が多かったのも事実です。

WordPressのテーマ開発歴1×年、作ったテーマは100以上。

そんな私が初めてWordPressの有料テーマを買うと決めました。

というか、買いましたw

開発した方が速い

正直に言いますと、テーマを購入して、そのテーマを元にカスタマイズするとなると、当たり前ですが自分でテーマ作った方が速いという結論です?

人様が作ったテーマを1から読み解き、それなりの時間とコストが必要となります。

その上でカスタマイズしていくのは更に時間がかかります。

他人の作ったソースを判読するのが得意という人は良いかもしれません。

私自身もソースの判読は得意な方ですが、得意な反面、職業病なのか気になる部分は直したくなる衝動に駆られてしまうので、修正時間にコストがかかってしまいました?

購入したテーマのデメリットを無くすために

WordPewssの有料テーマを色々情報収集してみて思ったのは、テーマによってメリットデメリットがあるということです。

  • サイトの内容とデザインが一致しない。
  • デザインは好みなんだけど、テーマが重い。
  • HTML5が適切に使われてない。
  • amp化されていない

購入したのは良いのですが、テーマのデメリットを如何に無くすか?が課題となってしまいました。

まとめ

時短の為にWordPressの有料テーマを購入することは【あり】だと思います。

今回WordPressの有料テーマを購入してみて、どういう機能が必要とされているのか?が分かっただけでも勉強になったと思います。

散々買うか買わないか、2週間近く悩んで、思い切って購入しましたが、悩む時間があるだけ無駄なので、とっとと購入してその分稼げば良いのです。

この一言に尽きます?

コラム
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • WordPressテーマ開発者が選ぶ3つの有料テーマとは?
  • WordPressテーマ開発者が有料テーマを販売するにあたり注意すべきこと

この記事を書いた人

奏音桃のアバター 奏音桃

WordPress1X歴のテーマ開発者がWordPressの有料テーマを購入したのがキッカケで、WordPressのカスタマイズTipsを纏めています。

関連記事

  • WordPressの有料テーマ【JIN】から【SWELL】に移行した理由
    2020/06/17
  • AmazonJSからWP Associate Post R2に移行しました!
    2019/04/19
  • Gutenberg の次期フェーズについて
    2018/12/10
  • GutenbergはClassic Editor(クラッシックエディター)を超えられるのか?
    2018/12/07
  • WordPressテーマ開発者が有料テーマを販売するにあたり注意すべきこと
    2018/07/23
  • WordPressテーマ開発者が選ぶ3つの有料テーマとは?
    2018/07/21

コメント

コメントを残すコメントをキャンセル

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

カテゴリー
  • 【JINテーマ】カスタマイズ
  • 【SWELLテーマ】カスタマイズ
  • カスタマイズ
  • コラム
  1. ホーム
  2. コラム
  3. WordPressのテーマ開発者が有料テーマを買う理由
New Entry
  • WordPressの有料テーマ【JIN】から【SWELL】に移行した理由
    2020/06/17
    コラム
  • カテゴリーとタグのトップページをGutenbergで作り込む方法
    2020/06/16
    【SWELLテーマ】カスタマイズ
  • WordPressのテーマやプラグイン移行時に、メタディスクリプションを一括移行する方法
    2019/04/26
    カスタマイズ
  • WordPressのテーマ【JIN】に画像読み込み遅延echo.jsを導入する
    2019/04/24
    【JINテーマ】カスタマイズ
  • post_thumbnail_htmlフックを使って、画像周りを一括管理する方法
    2019/04/23
    カスタマイズ
Category
  • 【JINテーマ】カスタマイズ (5)
  • 【SWELLテーマ】カスタマイズ (1)
  • カスタマイズ (6)
  • コラム (7)
Page
  • About
  • プライバシーポリシー
Archive

© 2020 WPtips.

目次